加齢と共に聴こえづらくなる老人性難聴は補聴器購入時に補助は受けられないと思っている方がいますが、条件さえ合えば老人性難聴でも公的な補助金や助成金の支援が受けられます。
今回は老人性難聴についてと受けられる公的支援について説明します。老化による難聴だから支援は無いとあきらめないでくださいね。
老人性難聴とは
老人性難聴とは加齢と共に徐々に聴こえが悪くなっていく難聴です。耳の中の内耳にある蝸牛と言うところに音を感じる有毛細胞と言う毛があるんですが、この毛が年齢と共に傷んだり壊れたりすることで音を聞く能力が低下していきます。
個人差はありますが、一般的に30代を境に聴力の低下が始まってきて60代ぐらいになると聞こえにくさを自覚されたりすることが多いですね。身体的な老化現象の一つなので、白髪が増えたりシワが増えたりするのと同じですね。
老人性難聴の特徴は
老人性難聴の特徴としては、どちらか片方の耳だけ聞こえづらくなるのではなく左右の耳とも同じような聴力の低下がみられます。主に高い周波数から下がっていきますので、言葉の子音の音が聞き取りにくくなると「佐藤さん」と「加藤さん」のような言葉の聞き間違いが起こりやすくなります。
また音が聞こえにくくなるだけでなく、言葉の聞き取り能力の低下も出てきます。
老人性難聴の治療法は
老人性難聴は老化現象の一部なので、根本的な治療方法はありません。
進行を防ぐ予防としては、日頃から大きな音や騒音を聞かない(大きな音で有毛細胞が壊れてしまいます)、適度な運動をして血行を良くする、ストレスを溜めないなどが言われています。
老人性難聴でも受けられる補助制度は
健康保険や介護保険などでは補聴器の補助は受けられませんが、障害者総合支援法なら老人性難聴でも補助(補聴器の支給)が受けられます。
聴覚障害で障害者手帳を取得している方が対象となりますが、障害者手帳の取得は加齢で聞きづらくなった老人性の難聴でも聴力が聴覚障害等級に該当すればもらえますので大丈夫です。←医療機関で検査して判定してもらう。
級別 | 聴覚障害 | 平衡機能障害 |
---|---|---|
2級 | 両耳の聴力レベルがそれぞれ100デシベル以上のもの(両耳全ろう) | |
3級 | 両耳の聴力レベルが90デシベル以上のもの(耳介に接しなければ大声語を理解し得ないもの) | 平衡機能の極めて著しい障害 |
4級 | 1.両耳の聴力レベルが80デシベル以上のもの(耳介に接しなければ話声語を理解し得ないもの) 2.両耳による普通話声の最高明瞭度が50パーセント以下のもの |
|
5級 | 平衡機能の著しい障害 | |
6級 | 1.両耳の聴力レベルが70デシベル以上のもの(40センチメートル以上の距離で発声された会話語を理解し得ないもの) 2.一側耳の聴力レベルが90デシベル以上、他側耳の聴力レベルが50デシベル以上のもの |

老人性難聴におすすめの補聴器は
老人性の難聴は高い周波数(高音域)から下がってきますので、言葉で言うと子音の言葉などが聞きづらくなります。
面倒な操作が無い簡単な補聴器で、子音の声を聞き取りやすくしてくれる機能があるフォナックのビロングシリーズがおすすめですよ。
ビロングシリーズの特徴
オートセンスOS
オートセンスOSは周囲の環境を分析し、最適なプログラムを自動的に選択・ブレンドしてくれます。
どんなシーンでも補聴器まかせで”いい音”に設定してくれますよ。
サウンドリカバー
サウンドリカバーは聞き取りにくい高音域を圧縮して言葉を識別しやすくする機能です。
ビロングシリーズラインナップ
耳穴型のバート、耳掛形のボレロ、RIC型のオーデオにチタン製のB-チタンや充電式補聴器のボレロB-RやオーデオB-R、携帯電話やテレビと直接繋がるオーデオB-ダイレクトなどナインナップも豊富です。
ビロングシリーズ価格
補聴器の形状や機能性能(グレード)によって180,000~568,000円まで幅広く揃っています。
グレード | バート | B-チタン | ボレロ オーデオ |
ボレロB-R オーデオB-R |
オーデオB ダイレクト |
---|---|---|---|---|---|
B90 プレミアム |
¥540,000 | ¥550,000 | ¥500,000 | ¥568,000 | ¥520,000 |
B70 アドバンス |
¥370,000 | ¥390,000 | ¥350,000 | ¥418,000 | ¥370,000 |
B50 スタンダード |
¥280,000 | ¥250,000 | ¥308,000 | ¥270,000 | |
B30 エッセンシャル |
¥188,000 | ¥180,000 |
まとめ
老人性難聴などの加齢による難聴だと公的な補助は無いと思われている方も多かったと思います。
関東補聴器は全店で障害者総合支援法契約店となっておりますので、公的な補助を受けて補聴器を購入したいなどありましたらお気軽にご相談くださいませ。