
補聴器の貸出しサービスを利用しようと検討中の方への注意点をお知らせします。
貸出しする補聴器はあくまで貸出しで「本来の補聴器の状態」ではありませんから、あくまで「お試し」と考えてください。
貸出ししてもらった補聴器が「全て」と思われては、本来の補聴器の良さが理解していただけません。
貸出しの補聴器は「お試し」の補聴器
補聴器は本来、耳型採取をしてしっかり耳にあわせることや使用した状況から音の微調整をして使用する方にあわせていくことが必要なものなのです。
貸出しの補聴器は、最初の初期設定の状態でお渡ししますので、全く微調整していない状態です。
あくまで、どんな感じか試すだけの「お試し」状態です。
*耳型採取についてはこちら
貸出し補聴器は耳かけ型補聴器
貸出しの補聴器は、耳かけ型補聴器が一般的です。しかもゴムの耳栓で貸し出され、様子を見るという不十分な状態になってしまうことが多いようです。
ゴム耳栓の耳かけ型補聴器は不十分
耳の穴の形は人それぞれ違います。大きさ、向き、曲がり方…。そのため耳型採取をして耳の穴の形通りに合わせなければ適切な状態にはなりません。
耳型採取をしてあなたの耳型に合わせて作成したイヤモールド(特注耳栓)を耳かけ型補聴器に使用するのが適切な使用方法です。
ゴムの耳栓では耳にしっかり合うことは少なく十分な効果は望めません。
ゴム耳栓での失敗例
耳の穴にしっかり入っていなく効果がない
耳にしっかりはまらず隙間ができピーピーする
耳にきちんとおさまらず、すぐ耳から外れる
そもそもしっかり入ったのか入っていないのかわからない
イヤモールド(特注耳栓)とは
イヤモールドは、耳かけ型補聴器を使う上では必須アイテムです。耳型採取をしてあなたの耳型に合わせて耳栓をオーダーメイドしますので、入れ歯と同じでピッタリ、しっかり、きちんと耳に入ります。
イヤモールド(特注耳栓)の特徴
耳の穴にしっかり入るので出音口が耳穴へ向かう
耳にしっかりおさまるので隙間がなくピーピーしない
耳にきちんとおさまるので耳から外れたり、落下を防げる
耳型通りなので入ったか入らないかが自分の感覚でわかる
音の微調整をしてあなたの希望の音質に調整
貸出し補聴器は1週間~2週間くらいが多いようですが、まずはイヤモールドで「しっかりした使用環境」を作ってから、次は「しっかりした音環境」を作っていかなければなりません。
補聴器を使用した感想に基づき調整をする
補聴器販売店で調整し貸し出してもらった補聴器でも家に戻れば環境が違いますから「聞こえ方」も違います。もっと音量を上げたいと感じる方もいれば、騒音が気になるからもっと音量を下げたいと思う方もいます。
その状態をしっかり使用者から聞き取り補聴器技能者が知識と技術を照らし合わせて調整を施していくのです。
最初の初期設定は補聴器の全てではない
補聴器の初期設定はあくまで平均値から導き出した音調整です。
その初期設定の音状態から少しづつあなた好みに調整しカスタマイズした音にしていくのが大事です。
貸出しの補聴器で補聴器を判断できない
今まで説明したように不十分な状態の補聴器を貸し出してもらっても高評価にならないこともあるかもしれません。
誤解のないように付け足しておきますが全てとはいえません。高評価を得る場合もあることと思います。
しかし、貸出し補聴器が高評価でなかったケースをよく検討してみた結果です。
貸出し補聴器でお試しを検討中の方へ
上記に記したことをよく踏まえて貸出し補聴器サービスを利用したほうが良いと思います。
補聴器を上手に使いこなすには、信頼のおける補聴器専門店のしっかりしたサポートが不可欠になりますので信頼のおける補聴器専門店にしっかり相談し、注意点を確認しながら検討してくださいね。
*補聴器の貸出しについてはこちら
信頼のおける補聴器専門店ならば、必ず適切な測定をし、測定結果に基づき調整した補聴器を試聴させてくれるはずです。その段階で補聴器の効果が確認できればそれが現実かもしれません。
その後、しっかり補聴器専門店に微調整をしてもらったり、耳型採取で合わせてもらったりすればさらに良い聞き心地になることでしょう。
*関東補聴器 土浦店の問い合わせはこちら