
補聴器を祖母にプレゼントしたいという相談者が関東補聴器 土浦店に来店されました。補聴器のプレゼントは補聴器専門店と打ち合わせておけば問題ありません。サプライズで補聴器を渡しただけでは、うまく使用できませんので、補聴器専門店と事前にいろいろ打ち合わせておけば大丈夫です。
補聴器は使う方に合わせなければダメ
補聴器は使う方の聴力に合わせて調整し、耳の形、生活スタイル、予算などを合わせていかねばなりません。
合わない補聴器をプレゼントしても無駄になってしまいます。
サイズの合わない靴を貰ってもはけませんよね。それと同じです。
*合っている補聴器とはこちら
補聴器のプレゼント後しっかりと調整
現在のデジタル補聴器は、購入後でもコンピューターと接続し何度も調整することが可能です。プレゼント後に補聴器専門店で補聴器を調整してもらえば問題なし。
耳の型に合わせる必要もあります
耳の穴は個人個人大きさや向き、角度が違いますので入れ歯のように耳型を採取してご本人さんの耳の型に合わせる必要があります。プレゼント後に耳型を採取して作成することも可能ですから補聴器専門店と打ち合わせましょう。
*耳型採取についてはこちら
予算内でプレゼント
補聴器のプレゼントには「予算」がありますよね。
プレゼント後、ご本人さんが追加予算を請求されてはプレゼントの意味がありませんので、しっかりと必要予算を補聴器専門店と確認しご本人さんに負担がないように打合せが必要です。
関東補聴器 土浦店の補聴器プレゼントの流れ
プレゼントを受け取る側の方の住所や生活スタイル、プレゼント到着後の流れ、必要予算と日数など細かく打合せいたします。(プレゼントを受け取る側の住所は、関東補聴器 土浦店の出張訪問サービスエリア内に限ります)
*出張訪問サービスエリアはこちら
プレゼント到着後、使用される方と一緒に関東補聴器 土浦店に来店、もしくは、お電話いただき日程を合わせて自宅や施設に出張訪問サービス。
(プレゼントを受け取る側の住所は、関東補聴器 土浦店の出張訪問サービスエリア内に限ります)
*出張訪問サービスエリアはこちら
使用される方の聴力測定をし補聴器を調整。耳型採取をし耳型を作成。
*耳型採取についてはこちら
耳型完成後、補聴器の再調整をします。
*補聴器の調整についてはこちら
その後、定期的に補聴器の調整や点検・メンテナンス・装用指導や経過観察などをしながら末永いアフターフォローを行って行きます。
*定期点検・メンテナンスについてはこちら
補聴器の性能や機能によってはプレゼント後の調整に無理が出る可能性もありますので必ずプレゼント前に関東補聴器 土浦店で細かな説明・打合せが必要となります。
補聴器のプレゼントを検討中の方は、しっかりとした準備が必要ですから関東補聴器 土浦店にご相談ください。
*関東補聴器 土浦店の問い合わせはこちら