補聴器が故障した時の保険や保証について【保証が充実している補聴器を紹介】

補聴器 故障 保証

補聴器 故障 保証先日、龍ヶ崎市のお客様から「補聴器が壊れたときは保証が効くの?」とご質問がありました。
補聴器は精密な機器ですし安いものではないですから、故障したときに何かしらの保険や保証があるのか気になりますよね。
今回は補聴器が故障したときの保証と故障した場合の対処についてと、保証内容が充実している補聴器について紹介しますね。
初めて補聴器の購入を検討されている方も現在補聴器を使用中の方にも知っておいて損は無いと思いますよ。

補聴器の故障の症状は

補聴器の故障の症状は故障している箇所によりさまざまです。レシーバーやマイクなどの電子部品の故障やスイッチやボタンなどの可動部品の故障など意外と種類が多いんですね。

故障の症状例
・音が出ない(断音)
・音が弱い(音弱)
・音が割れる(ひずむ)
・補聴器からザーザー雑音がする
・スイッチやボタンが効かない
・電池の持ちが異常に短い

このような症状が出ていたら補聴器が故障している可能性がありますので、一度販売店で見てもらいましょう。

補聴器が故障したときの保証は

補聴器に付いている保証は、メーカー保証と言って一般の工業製品にもついている製品の品質保証になります。
初期不良への対応や通常の使い方で自然に故障が起きた場合に保証期間内であれば無償で修理しますって言うものですね。ですから紛失してしまったとか、故意や過失による故障など製品の不具合ではない故障は保証期間中であっても保証の対象外になります
保証期間や保証内容は補聴器のグレードや機種によって違っていて、グレードの高い補聴器の方が充実している場合が多いですね。

保証期間中でも保証が効かない例

 補聴器を着けたままお風呂に入って水に濡らしてしまった。
 落として割れたりヒビが入ってしまった。
 ペットに舐められたりかじられたりして壊れてしまった。
 補聴器を外さなければ行けない場所(MRIなど)に持ち込み壊れた
 補聴器を自分で改造や分解をした
 消耗部品などの交換

補聴器が故障したときはどうすればいいか

補聴器の調子が悪い、故障してしまったなどの場合は保証書を持って購入した販売店へ補聴器の修理依頼をするのがいいですね。なぜ購入した販売店が良いかと言うと、万が一保証書がみつからないなどの場合でも購入した販売店であれば必ず保証書の控えを保管しています。保証書がないと保障期間内であっても無償修理にはならず有償修理となってしまいますので注意が必要です。
また、最近の補聴器はほぼデジタル補聴器になっているので、補聴器の中に使用者の音がプログラミングされています。これが故障の箇所(部品)によっては修理をするとクリア(リセット)されてしまう場合があるんですね。購入した販売店であれば調整した記録がありますので、故障する前の音に復元することができます。

年数の経った補聴器の修理は注意が必要!

片耳難聴 クロス補聴器 土浦年数の経った補聴器の修理は注意が必要ですね。補聴器の耐用年数はおおよそ5年程度と言われています。年数の経った補聴器は経年劣化もでてきますから、一度修理してもまたすぐに違う箇所が故障してしまうなんて事もあります。
レシーバを直したら今度はマイクが調子悪くなったなどや、古くなり型のゆるみも出ている補聴器だと修理してパワーが戻ったことでハウリングが起きてしまうなんて事もあります。聴力変化や耳型の変化などもでてきますから、修理をしたほうがいいのか、現在の耳の状態に合わせ新しく買い替えたほうがいいのか相談するといいですよ。

保証内容が充実している補聴器は

保証内容が充実している補聴器としては、2年間のプレミアム保証が付いているGNヒアリングのリサウンド・リンクス3Dの9シリーズですね。補聴器 保証 充実
保証内容としては、通常の保証とは別にプレミアム保証として2年間に2回までなら紛失やペットにかまれたなど不注意による破損なども無償保証されます。※紛失の場合は警察署への遺失物届けが必要になります。

さらに、オーダーメイドの補聴器の場合はずっと再作保証も付きますので、製品の修理対応期間終了日まで何度でもシェル(耳の型)が耳に合わなくなった場合は無料で再作(作り直し)してくれます。※破損によるものは除きます。

補聴器 故障 保証リサウンド・リンクス3D9シリーズは2年間の紛失・破損にずっと再作と購入後も安心の充実保証ですが、もっと保証内容を充実させたい方には、GNヒアリングの補聴器には購入時に30,000円プラスすると1年・1回保証を延長できるオプション保証があるので、最高3年・3回までのプレミアム保証とすることも出来ますよ。

リサウンド・リンクス3D9シリーズの価格

耳掛・RICタイプ ・・・・・490,000円(両耳価格:882,000円)

オーダーメイドタイプ・・・・・500,000円(両耳価格:900,000円)

まとめ

補聴器の調子が悪い・故障したかもと思ったらまず補聴器販売店で診てもらって下さい。故障ではなくてメンテナンスで調子が戻ったり、修理に出さなくてもいい場合もあります。気になることがありましたらお気軽にご相談くださいね。補聴器 専門店 茨城 土浦 古河

関東補聴器土浦店のお問い合わせ

補聴器の電池の取り扱いと注意点!【補聴器初心者向け】

補聴器 電池 取り扱い

補聴器 電池 取り扱い補聴器で使用する電池には「補聴器用空気電池」と書いてあります。空気電池は一般的にはあまり耳にしない電池ですので、取り扱い方や特徴・注意点について説明します。

補聴器で使う空気電池とは

補聴器で使う空気電池は、空気中の酸素を電池内に取り込んで発電する電池になります。
電池の表面に貼ってあるシールを剥がすと空気を取り込む穴が空いていて、この穴から酸素を取り込み発電します。空気電池は一度シールを剥がすと放電が始まり、使わなくても少しずつ消耗していってしまいます。
シールの貼ってある平らな面がプラス側になります。補聴器 電池 取り扱い

空気電池の種類

空気電池の種類は「PR536(10A)」「PR41 (312)」「PR48 (13)」「PR44 (675)」の4種類があります。 それぞれ電池のサイズが違い、補聴器によって使用する電池の種類が違ってきます。補聴器 電池 種類

また、補聴器用の空気電池はサイズによって色分けされているので、電池の番号を忘れそうな方は色を覚えておくと良いですよ。

黄色・茶色・オレンジ・青色に色分けされるよ

空気電池の特徴と注意点

イラスト
空気電池にはいくつかの特徴と注意点がありますので、説明します。

シールを剥がすと放電

空気電池はシールを剥がすと空気を取り込んで放電が始まりますので、シールを剥がしたら早めに使い切った方がいいですね。会議の時だけたまに使用程度なんて場合は、あまり使っていなくても無くなっているなんてこともありますよ。
サイズによって持ち時間は違いますが、シールを剥がして置いておくと自然放電してしまい1~2ヶ月程度で発電しなくなります。

電池が発電するまでに時間がかかる

空気電池はシールを剥がしてから空気を取り込んで電圧が安定してくるまで少し時間が掛かります。シールを剥がしてから1分くらいおいてから使用してください。

乾燥に苦手

空気電池は乾燥状態が苦手です。
電池内部の電解液が乾燥してしまうと気化・蒸発して電池寿命が短くなってしまいます。

冬場は電池寿命が短くなる

部屋の中に大勢の人がいたり、閉め切った部屋で石油ストーブやガスストーブを使用していると二酸化炭素が増えていきます。空気電池は二酸化炭素に非常に弱く、二酸化炭素により電池寿命が短くなってしまいます。
冬場は、こまめに換気をした方がいいですね。

補聴器を乾燥ケースに入れるときは電池を外そう

補聴器を使わない時は乾燥ケースに入れて保管しますが、その時は補聴器から電池を外して乾燥ケースの中に電池を入れないようにしましょう。乾燥ケースに電池を入れると電池寿命が短くなったり、長期間入れておくと電池の中の電解液が乾燥して粉を吹いたりしてしまい、補聴器の故障に繋がってしまいます。補聴器 電池 取り扱い

電池交換時の注意

補聴器の電池を交換するときに一番注意しなければいけないのが、電池の向き(+-)の逆入れです。間違ったまま無理に押し込んでしまうと電池ケースの破損につながり、場合によっては修理に出さないといけなくなります。
修理となると金額も掛かりますし、修理期間中は補聴器を預けないといけませんので注意しましょう。補聴器 電池 取り扱い

電池の残量を測るチェッカー

電池の残量が残っているか確認したい・使える電池なのか使用済みなのかわからなくなってしまった場合などには、簡単に電池残量が測れる液晶バッテリーチェッカーがあると便利ですよ。補聴器 電池 取り扱い

電池交換の入らない充電タイプの補聴器も

最近は電池交換の入らない充電タイプの補聴器も登場してきています。
細かくて面倒な電池交換が必要なくなるので、電池の入れ間違いなどの故障も防げるし、電池の買い置きや買い忘れなどもなくなりますので電池の交換が苦手な方や、なかなか電池を買いに行けないなんて方にはおすすめな補聴器ですね。補聴器 電池 充電

充電式補聴器 シーメンス・シグニア セリオンシリーズについてはこちら

充電式補聴器 フォナック オーデオシリーズについてはこちら

まとめ

補聴器用の空気電池は取り扱い方に特徴がありますので注意してくださいね。また電池には使用推奨期限もありますので、信頼のおける販売店で購入しましょう。

関東補聴器各店では補聴器だけではなく、電池や補聴器用アクセサリーも取り扱っています。電池も常に新しいものを入荷しておりますので、お気軽にお越しください。補聴器 電池 取り扱い

関東補聴器土浦店のアクセス

補聴器はメンテナンスや点検が大切!【故障の予防のために】

補聴器 メンテナンス 土浦

補聴器 メンテナンス 土浦補聴器は精密な医療機器になりますので、使いっぱなしではなく定期的なメンテナンスや点検をうけることが大切です。
補聴器の故障を未然に防いだり、長持ちさせるためにも補聴器販売店で定期的にメンテナンスや点検を受けましょう。

補聴器の故障の原因は

補聴器は直接肌に触れて使いますので、故障の原因は汗や皮脂、湿気などの水分や油分によるものが多いですね。汗や湿気が補聴器内に浸入すると金属部品のサビや腐食の原因になります。
耳穴型補聴器などは耳垢が補聴器内部に入ってレシーバに付着すると感度を低下させたりと耳垢による故障も起こることがありますね。

汗や湿気に強い防水型補聴器についてはこちら

自分でできるメンテナンスは

補聴器を長持ちさせるには日頃のお手入れがとても大切です。

お手入れのポイント
ちょっと面倒に思うかもしれませんが、作業自体はそれほど難しいものではないので、補聴器の寿命を延ばすためにもメンテナンスしていきましょう。
使用後は乾いた布で汚れをふき取る

補聴器を使用したあとは汗や皮脂、汚れが付着していたりします。使用後は乾いた布などで補聴器を拭いてください。補聴器 メンテナンス 土浦

耳穴型補聴器は付属のブラシでお掃除

耳穴型補聴器は補聴器自体が耳の中に入りますので、耳垢が音口(音の出口)の耳垢ガードのフィルターに付いたり詰まったりします。
お掃除用のブラシがありますので、音口を下にしてフィルター部分をブラシでお掃除してください。補聴器 メンテナンス 土浦

保管は電池を外し乾燥ケースへ

補聴器は湿気や水分が大敵です。使い終わったら補聴器から電池を外して乾燥ケースに入れて保管しましょう。
乾燥ケースには湿気を吸収する乾燥剤が入っています。乾燥剤も湿気を吸っていくとだんだん効果が薄れていきますので、交換時期のサインが出たら新しい乾燥剤と交換しましょう。補聴器 メンテナンス 土浦
また、補聴器で使う空気電池は乾燥に弱いので、補聴器を乾燥ケースにしまうときは電池を外し乾燥ケースに入れないほうが電池も長持ちしますよ。

乾燥剤の交換も必要なく、補聴器の除菌もできる電気式乾燥器も大変好評ですよ。
除菌ができる電気式乾燥器についてはこちら

販売店で受けるメンテナンスとは

補聴器の販売店では補聴器の音を聞いたり状態をみて異常がないか、故障の症状はないかなどをチェックします。
また、消耗部品の交換や補聴器のお掃除も専用の器具を使ってしっかりとメンテナンスしますので、故障などの症状が無くても定期的に販売店でメンテナンスを受けたほうがいいですね。
故障かなと思うようなことも意外と販売店でメンテナンスを受けたら調子よくなったなんてことも多いですよ。

補聴器の状態チェック

補聴器の音を聞いて音のひずみや感度の低下がないか、故障につながる異常が無いかなどを細かくチェックします。
特に補聴器の感度の低下などはご自分では気がつかないことも多いです。

・ボリュームやプログラムボタンが正常に動くか
・電池接片や電池ケースにサビなどが出ていないか
・接触不良などの症状がでていないか
・音割れや感度が低下していたりノイズが入ったりしていないか
・補聴器にヒビや割れなどがないか
消耗部品の交換

耳掛形補聴器のチューブは劣化すると硬くなったり外れやすくなったり、音漏れの原因となることがあります。
チューブは定期的に交換が必要になりますね。補聴器 メンテナンス 土浦

耳穴型補聴器の耳垢ガードフィルターは日頃ブラシでお掃除をしていても細かいごみや耳垢が詰まってきたりします。
耳垢が詰まると音が出なくなったり、弱くなったり故障の原因や聞こえ方に影響してきます。
こちらも消耗部品になりますので、定期的に交換したほうがいいですね。

専用器具を使ってのメンテナンス

補聴器販売店では真空乾燥機など専用の器具を使って補聴器のお掃除・メンテナンスをします。
故障の予防にもなりますので定期的に受けましょう。

・吸引器を使い音口に詰まった耳垢を除去します。
・耳掛形補聴器のイヤモールドは超音波洗浄機できれいに洗浄。
・補聴器本体は真空乾燥機で内部までしっかり乾燥します。

補聴器 メンテナンス 土浦

聞こえづらくなったら調整も

補聴器を使っていると聴力の変化などで補聴器の音が合わなくなったり聞こえづらくなったりする場合もありますよね。
そんなときは再度聴力を測定し補聴器の音を調整して合わせてもらえますよ。補聴器 メンテナンス 土浦

メンテナンスまとめ

耳穴型補聴器 選び方 茨城 土浦補聴器は買って終わりではなく、購入後が重要と言われますので、日頃のお手入れと販売店でしっかりとアフターメンテナンスを受けてくださいね。
それも補聴器を長くお使い頂くコツのひとつになります。

関東補聴器は全店に認定補聴器技能者が在籍しており、補聴器の専門店として30年以上の経験と技術で皆様の快適な補聴器ライフのお手伝いをさせていただきます。補聴器 購入 選び方 注意点 茨城 土浦

<関東補聴器 土浦店へのお問い合わせはこちら>

補聴器を真空乾燥器で水分から守る

補聴器 土浦 真空乾燥器

補聴器 土浦 真空乾燥器

補聴器の大敵は水分ですから補聴器真空乾燥器で水分を撃退します。補聴器真空乾燥器は関東補聴器 土浦店に設置してありますので故障予防のために真空乾燥器を使ったメンテナンスを受けましょうね。

*関東補聴器 土浦店のアクセスはこちら

補聴器故障原因1位は水分

補聴器は水分によるサビや腐食に弱いのです。また、デジタル補聴器は補聴器の調整のために補聴器内部にコンピューターと接続するIC基板という小さな制御版が組み込まれています。これが心臓部ですが水分に弱いので水分除去が大事になります。補聴器 土浦 真空乾燥器
また、それぞれの部品が細いリード線でつながってますから水分によるショートやサビ・腐食は故障の原因になります。

 

 

 

補聴器が故障しやすい環境

・補聴器をしたまま草刈りなどで汗をたくさんかく
・釣りや登山で楽しんでいる時の突然の雨
・畑仕事やガーデニングで汗をかく
・夏場になれば湿気も増える

補聴器 土浦 真空乾燥器

汗をかく暑い時期から補聴器修理が増える

汗をかくことが増える時期は、補聴器の故障も増えてメーカーの修理工場はフル回転ですし、順番待ちになって通常よりも修理預かり期間が長くなってしまいます。

 ・修理預かり期間が長くなり補聴器なし生活が長期化
 ・補聴器の修理費用も結構かかる
 ・故障しないか気にしているとストレスになる
 ・常に気にして時々汗をふくので面倒

補聴器は定期的なメンテナンスが大事

内部に侵入した汗や湿気は外からふき取ることはできません。そんな時に大活躍するのが「補聴器真空乾燥器」です。
定期的に関東補聴器 土浦店に設置してある真空乾燥器で内部までしっかり乾燥すると故障のリスクも軽減できますね。補聴器 土浦 真空乾燥器

 

 

 

補聴器真空乾燥器とは

補聴器 土浦 真空乾燥器

補聴器をドライ室に入れて内部を真空状態にして内部に浸入した汗や水分を完全に除去してくれます。
また、掃除機のようなノズルも付いていますので音の入り口(マイク)や音の出口(出音口)のゴミや耳アカもバキュームして清潔に保ちます。

関東補聴器 土浦店には補聴器真空乾燥器が設置してありますので汗や水分からあなたの大切な補聴器を守ることができます。

*関東補聴器 土浦店の問い合わせはこちら
補聴器は故障してからでは遅いのです。
故障予防のために真空乾燥器を使って補聴器のメンテナンスをしましょうね。

 

補聴器 土浦

うっかり補聴器を外すのを忘れお風呂に入ってしまった【対処法】

うっかり補聴器を外すのを忘れお風呂に入っていしまったら補聴器販売店に行き、真空乾燥や点検をしてもらうことをお勧めします。
補聴器は精密機器なので汗や水に弱く故障の原因になるので早めに解消すると良いですね。
ではどのような対処をしたら良いか説明します。

補聴器が水に濡れるとどうなるのか

  • 全く音が出なくなる
  • 補聴器マイクに水が浸透し音がこもって聞こえる
  • 電池の切片に水分が付着し通電しない
補聴器が水に濡れてしまうと様々な故障原因が考えられるので早めに補聴器販売店に行く事が大事です。

うっかりミスで水に濡れてしまったら

耳掛け式の場合は、本体のフックとイヤモールドを外し水分を拭き取り、電池を取り外し電池部分の水分を十分に拭きとってください。
耳あな式の場合も補聴器全体の水分を拭き取り、電池を取り出し電池部分に水滴等が残らないようにしっかり拭き取ってください。

水分が取りきれたら乾燥ケースに入れて乾燥させ、早めに補聴器販売店で詳しく診てもらうと良いと思います。

修理に関して

補聴器が故障していれば補聴器を預かりメーカーへ修理を出します。
修理期間はメーカーにより異なりますが2週間程で修理が完了します。また、どの部分に水分が浸透し故障したかによっても修理金額が異なりますので、補聴器販売店に問い合わせてみてください。

水や湿気を気にしないで使いたい方

従来までの補聴器は水湿気に非常に弱く、故障の原因も汗や水による修理が多くあります。
現在では補聴器も防水の時代になっていますので汗や水での故障が心配な方は是非参考にしてみてください。

詳しくはこちら

また、補聴器はいつどんなタイミングで故障してしまうかわかりません。
2週間補聴器のない生活になるので聞こえにくさ感じたり、大事な用事があったりした時に補聴器がなければ困ってしまいますよね。
万が一の故障に備え予備の補聴器を準備しておくことも非常に大切なんですよ。

汗や水に強い防水補聴器についての記事はこちら

まとめ

補聴器は水湿気には弱い製品なので、うっかり補聴器を外すのを忘れてお風呂に入ってしまった際にシャワーがかかり補聴器が故障してしまうと、故障の原因になるので自分の判断で処置せずに補聴器販売店に行き専門家に診断してもらうようにしましょうね。
防水型補聴器で温泉やプールも楽しみたいと願う方には良い選択だと思います。
また、より安心して補聴器を使用するにはもしもの時の予備を考えるといいのではないでしょうか。
皆様の生活が少しでも快適で豊かな時間になれば私達もうれしく思います。
土浦店では快適にお使いいただけるように様々なタイプの乾燥機や徹底したアフターフォローを目指しています。
お近くにお越しの際はお気軽にお申し付けくださいませ。

補聴器の調子が悪い時はどうしたら良いか

補聴器 土浦 修理

補聴器 土浦 修理

補聴器の調子が悪い時は購入した販売店へ行くか又は自宅訪問してもらい音の調整や今現在の悩みを解決してもらいましょう。
一人ひとり悩みも違えば状況も違うので購入した補聴器販売店に相談することが一番良いと思いますよ。

*自宅訪問サービスはこちら

せっかく買っても使わなくなってしまった

当社のお客様からお友達がせっかく買ったのに使わなくなってしまったとの話をよく聞くことがあります。
使わなくなってしまった原因は「雑音が入って使えない」「使用してもあまり効果を感じない」「使い方がわからない」等の
様々な理由で使わなくなってしまうようですね。

使わなくなることでのデメリット

補聴器の購入や検討をしている方は聞こえを改善したいと願い購入すると思います。
補聴器の調子が悪いから補聴器は使わなくなってしますと、聞こえにくい生活に戻ってしまうので人と話すことを億劫に感じて
外的交流を避けがちになってしまう傾向にあるようです。

解決策

はじめは購入された販売店で音を合わせ説明を受けているはずです、しかし補聴器は一回の調整で大丈夫です・・・なんて言えません。
補聴器は数回の調整を繰り返し使用する方の耳に合わせる必要があるので、来店するか自宅出張してもらい音をあわせる必要があるんですよ。
もちろん使うのはご本人様なので補聴器を付ける意欲は必要です。
補聴器の音が原因ではなく販売店の対応がよくなかった等の理由の場合は他店で診てもらうことも可能です。
補聴器は長く使うものなので自分にあった音を作る事が一番良い補聴器生活を送るコツといえますね。

*関東補聴器 土浦店のアクセスはこちら

悩みを解決できたら

補聴器を理解し、良い音・良い販売店に出会えれば皆様の補聴器生活は間違いなく良くなり、今まで参加することを拒んでいた御茶会や習い事にも挑戦できるのではないでしょうか。
聞こえる生活で笑顔の絶えない日々が送れることを私達はココロより願っています。
関東補聴器 土浦店では皆様が快適にお使いいただけるようにアフターサービスに力を入れています。
多くのお客様の聞こえをサポートできれば幸いで。
補聴器の事でお困りの際はお気軽にお問い合わせくださいね。

*関東補聴器 土浦店のお問い合わせはこちら